0歳中毒性に注意【0歳の見る・聴く遊び】ビーズぐるぐるを作ってみた 今回は、ビーズぐるぐると名付けた、その名の通り、ビーズがぐるぐると筒の中を落ちるおもちゃを紹介します。ビーズが筒を沿う音が反響し不思議な音がなるのはもちろん、振るとビーズが筒の中で動き、カチャカチャと音がなるので、マラカスもどきとしても使え、月齢が小さいうちから遊べます。 2020.05.130歳1歳おもちゃ
0歳赤ちゃんが泣き止むおもちゃNo.1【0歳の聴く遊び】ペットボトルのレインスティックを作ってみた 音と玉の動きで赤ちゃんを瞬時に泣き止ませると噂のおもちゃ、レインスティックの作り方をご紹介します。ペットボトルや100均で手に入るもので、簡単に作れます。本当に泣き止むのか、是非試してみてください!ちなみに、うちの息子は… 2020.04.250歳1歳おもちゃ
0歳【0歳の視る遊び】ペットボトルでキラキラスノードーム[進化版] 今回は、もっと視る力を育てる、キラキラスノードームの進化版をご紹介します!更に注視する力を鍛えるために、薄い色のビーズの動きをじっと追って見たくなるような進化版にしてみました。入れるビーズによって、洗濯のりの濃度を調整するのがポイントです! 2018.08.210歳おもちゃ
0歳【0歳の聴く遊び】100均なわとびでマラカスを作ってみた 今回は、100均のなわとびから作った、マラカスをご紹介します。産まれてすぐの赤ちゃんが、把握反射を利用して握っていられる細さなので、自分の手を発見するのにも一役買ってくれそうです!中に入れるものは、ビーズやスパンコール、グリッターなど何でも自由なので、是非作ってみてください。 2018.08.110歳おもちゃ
0歳【0歳の視る遊び】ペットボトルでキラキラスノードームを作ってみた 今回は、ペットボトルに洗濯のりと水を入れて作る、スノードームのご紹介です。赤ちゃんは、キラキラしたものが大好きなので、ラメやグリッターをたっぷり入れて、いっぱい振って、いっぱい視てほしいですね~ 2018.08.070歳おもちゃ