0歳

【0歳の落とす遊び】プリングルズ缶でストロー落としを作ってみた

プリングルズの空き缶で作る、ストロー落としのご紹介です。プリングルズの空き缶は、底がスチールなので、落ちたときに心地よい音がするのでお勧めです!蓋に穴を空けるだけで簡単なので、是非作ってみてください。
0歳

【0歳の絵本】オリジナル布絵本「小鬼くんが笑った」制作秘話

初めて手作りした布絵本「小鬼くんが笑った」が完成するまでのお話です。影響を受けた、スイミーやフレデリックの作者レオ・レオニから、結婚式での戦慄デビューまで!
0歳

【0歳の視る遊び】ペットボトルでキラキラスノードーム[進化版]

今回は、もっと視る力を育てる、キラキラスノードームの進化版をご紹介します!更に注視する力を鍛えるために、薄い色のビーズの動きをじっと追って見たくなるような進化版にしてみました。入れるビーズによって、洗濯のりの濃度を調整するのがポイントです!
0歳

【0歳の絵本】オリジナル布絵本「小鬼くんが笑った」を作ってみた

初めて作った「小鬼くんが笑った」という布絵本をご紹介します。基本的な表情を学ぶ、仕掛け絵本です。赤ちゃんの好きなものや色など、興味をひくのはもちろん、長く使ってもらえるように、色や表情などの絵合わせができるようになっています!
0歳

【0歳の落とす遊び】ミルク缶でペットボトルキャップのぽっとん落とし

ペットボトルキャップのマラカスと、ミルク缶のピンポン玉落としを組み合わせた、ぽっとん落としのご紹介です。ペットボトルキャップマラカスは違う音がするように中身の素材を変えたので、ミルク缶に落とすと、それぞれの音が反響します。マラカスをつなげる数で難易度が調整できて、長く遊べるおもちゃです!
0歳

【0歳の視る遊び】カーリングリボンでくるくるレインボーを作ってみた

今日は、家にあったカーリングリボンで作った、くるくるレインボーをご紹介します!赤ちゃんが持って遊ぶには回すのが難しく、竹ひごも危険なので、もっぱら大人がやっているのを見せてあげることになりますが、回し方や速度を変えると、形が変わったり、風の音がして大人も飽きません。キラキラ反射するものが好きなはずなので、いっぱい見てほしいですね。
0歳

【0歳の視る遊び】寝かしつけに便利?暗闇で光る水時計を作ってみた

今回は、ホームセンターなどで売っている夏休みの自由研究キットを用いた、暗闇で光る水時計をご紹介します!赤ちゃんが好きな光るもので興味をひき、心地よい水の音が子守唄になって、寝かしつけに活躍することを期待しています。ペットボトルは350mlの細型がオススメです!
0歳

【0歳の聴く遊び】100均なわとびでマラカスを作ってみた

今回は、100均のなわとびから作った、マラカスをご紹介します。産まれてすぐの赤ちゃんが、把握反射を利用して握っていられる細さなので、自分の手を発見するのにも一役買ってくれそうです!中に入れるものは、ビーズやスパンコール、グリッターなど何でも自由なので、是非作ってみてください。
0歳

【0歳の落とす遊び】ミルク缶でピンポン玉落としを作ってみた

空のミルク缶と100均のヘアバンドで作る、ピンポン玉落としを紹介します。生後6ヶ月くらいから指先を使うことで、もとは前足だった手で様々なことができるようになるのはもちろん、脳の発達も促すので、落とすと音が出るおもちゃで興味をひいて、たくさん遊ばせましょう!
0歳

【0歳の視る遊び】ペットボトルでキラキラスノードームを作ってみた

今回は、ペットボトルに洗濯のりと水を入れて作る、スノードームのご紹介です。赤ちゃんは、キラキラしたものが大好きなので、ラメやグリッターをたっぷり入れて、いっぱい振って、いっぱい視てほしいですね~
タイトルとURLをコピーしました