こんにちは、モンテ・ママことエミリーですヽ(・∀・)ノ
今回は、赤ちゃんが泣き止むと噂のレインスティックをご紹介します。
以前作ったレインスティックは、ラップの芯を紙で塞いで中にお米を入れた楽器なので、とても優しい音がしましたが、ちょっと目を離した隙に、紙を食い破られまして…( ̄∀ ̄;)
転がした時のキラキラテープの動きが綺麗だったので、それは、「ビー玉ぐあんぐあん」というおもちゃに引き継ぎましたが、それはまたのお話…
このレインスティックは、ベビースクールに行った際に置いてあったおもちゃで、ぐずり出した赤ちゃんが瞬時に泣き止むのを複数回目撃して、これはほしい!どうにか作りたい!!と思って開発しました。
既製品により似せて美しく仕上げるためには、ホームセンターで1000円前後するアクリルパイプを買ったり、その長さに中心の棒をカットしたり、棒の外径と同じ大きさの穴の空いた円をいっぱい用意したり…
なるべくホームセンターを使わず、100均で、すぐに簡単に作れるおもちゃを紹介するというポリシーに反してしまいます(ノω・、)
ちょっと見栄えは劣りますが、身近にあるもので作れる代替品といった出来栄えになりましたσ(^_^;)
材料
100mlのペットボトル 2本
竹ひご 1本(100均)
スパンコール 10枚(100均;ペットボトルに入る大きさ)
ビーズ 2個 (竹ひごが通る穴の大きさ)
BB弾 適当(100均)
テープ(100均)
道具
きり
ボンド
ホットボンド(グルーガン)
ダイソーで売っていた大きなお花のスパンコールの中心の穴をキリで大きくし、竹ひごを通し、ボンドで固定します。
竹ひごの両端にビーズを通し、両方のビーズがペットボトルの底に届くように長さを調整しながら、竹ひごとビーズをホットボンドで固定します。
片方のビーズをペットボトルの底にホットボンドで固定したら、BB弾を入れて、反対のビーズ にホットボンドをつけて、上からペットボトルをかぶせます。
ペットボトルの口同士をホットボンドで固定し、上からテープで隠せば完成です!
BB弾がペットボトルに当たる音が大きくて、ぐずったり、泣いていても、音に気付いて一瞬静かになります…!そこでBB弾が落ちる様子に釘付けになって、自然と気持ちが切り替わるみたいです(o゚∀゚o)
こだわる方は、スパンコールの間隔や枚数を変えて、BB弾がよくスパンコールに当たって、程よく長く落ちるよう調整してみてください(´◡`๑)
ちなみに私は、BB弾が長く落ちるように、プラ板で作った小さめのお花がペットボトルの口付近にくるように調整しましたが、そのせいでBB弾が詰まっちゃって、上手く落ちなくなっちゃいました(;>艸<;)
けど、逆に、落ちないと落とそうと振ったり、なんで詰まっちゃうんだろう…と不思議そうに眺めているので、結果的に良かったかも?
カラフルな既製品の見栄えには劣りますが、本当に泣き止むか、是非試してみてください(〃ω〃)ノシ
コメント