こんにちは、モンテ・ママことエミリーです((o(´∀`)o))
今回は、カシャカシャと大きな音のなる布おもちゃ、カシャカシャタオル(そのままw)をご紹介します!
子どもが生後4ヶ月の頃、タグが大好きになって、布絵本についているタグをひたすらしゃぶっているので、使い方違うんですけど~と思って、タグのおもちゃを調べてるときにみつけたのが、カシャカシャタオルです。
私には珍しい、お裁縫しなければならないおもちゃですがw、手縫いで並縫い、しかも縫い目が見えないので、雑巾を縫ったことがあれば作れます( ´∀`)bグッ!
材料は、タオルとレジ袋、縫うための針と糸だけです(;^ω^)
私は、せっかくならと思って、ひももつけてみました!
というのも、カシャカシャタオルの既製品は、ひもやタグもついているものが多く、タグは既にドハマリしており、ひもは、子どもを膝の上に乗せてスマホを触っていると、スマホのケースから垂れているひもを掴むようになったので、その代用品になればと思ってです。
ポイントは、硬く、擦り合わせると大きめの音がなるレジ袋を使う点です。
というのも、周りをタオルで覆ってしまうので、レジ袋の音が聞こえにくくなるからです。
少しバリバリうるさいかな?くらいの音がなるほうが、赤ちゃんは食いついてくれます☆(ゝω・)v
布を中表にして縫って裏返すので、タオルの裏側の上にレジ袋を乗せて、レジ袋が外側になるように2つに折って、端から1cmくらいを縫っていくと、裏返したときに、タオルの切れ端が内側に入って勝手に処理されます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ひもをつける場合は、中側になっているタオルの表同士の間からひもが出るように、ちょっと考えますwww
タオルを縫い進める中で、ひもの始点と終点になる部分を、一緒に縫い込んで行きます。
裏返すと、こんな感じでひもがぴょこぴょこ出ます。
滅多にお裁縫はしないので、やりきった感で満ち溢れたのもつかの間…
全然興味を持ってくれませんでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
触ると音がなるのは、何だこれ?という感じで、不思議そうに触りますが、すぐにポイと捨ててしまいました。
カシャカシャの音は、タグが擦れる音よりも、高く、大きく、はっきりとした音なので、赤ちゃんは好きなはずなのですが。。。
もしかしたら、タオルという慣れ親しみすぎた素材にすぐ飽きてしまったのかもしれません。
どうしてハマらないんだろうと思って、顔が好きな赤ちゃんのために、100均の目玉シールをつけてみたましたが、結果変わらず。。。゚゚。゚(゚´Д`゚)゚。
9ヶ月頃、もうしまおうと思っていたカシャカシャタオルを自分で引っ張り出してきていたので、これはもしや!?と思ってカメラを構えましたが
結果変わらず。。。゚゚。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
他のカシャカシャタオル的なぬいぐるみなども、最初はめっちゃ食いつくものの、イジってすぐにポイなので、もうそういうものだと思って諦めました(¯―¯٥)笑
気にいるか否かは個人差があるようですのでΣ(´∀`;)、お金や手間をあまりかけずに、一度試してみてはいかがでしょうか~?(*^^*)
コメント