【0歳の引っ張るおもちゃ】ペットボトルで無限紐引っ張りを作ってみた

0歳 おもちゃ 引っ張る遊び 無限 紐 引っ張り ペットボトル ロープ ひも 児童館 保育士 手作り 100均0歳

こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(*´ω`*)

今回は、児童館の乳幼児のつどいというイベントで作った、無限に紐が引っ張れるおもちゃ、無限紐引っ張り(そのままw)をご紹介します!

 

材料は、ペットボトルと紐だけ(゚∀゚)

ペットボトルの底に穴を開け、紐を通して結んだら完成です^^;

底の中央は固いので、パンチや電動ドリルで穴を開けるのが理想ですが、注意すれば、カッターナイフでも開けられると思います!

別に中央に穴が開いてなければいけないわけではないし、紐が通る大きさであればいいので、少しくらい大きくなっちゃっても…(๑•̀ㅂ•́)و✧

逆に、きりや千枚通しなどの細い穴を開ける場合は、その穴に通る太さの紐を用意する必要があります。

 

ちなみに、児童館では、おそらくパンチで開けたであろう穴が底に開いているR-1のペットボトルと、カラフルな紐2本、ペットボトルを装飾するためのシールが用意されていました。

紐は、赤ちゃんに見えやすい原色で良かったのですが、シールはペットボトルの曲面にうまく貼り付けられず、端からめくれてきそうだったので、別にいらないかな?と思って剥がしてしまいました(;^ω^)

逆に、まったく音が出ないのは寂しいなぁと思って、100均などで売っているチェンリングを紐に通してみました!

0歳 おもちゃ 引っ張る遊び 無限 紐 引っ張り ペットボトル ロープ ひも 児童館 保育士 手作り 100均

紐を引っ張ったときにちょっとリングが引っかかることはありますが、リングがペットボトルにぶつかったり、リング同士が触れ合ってチャラチャラ、高いかわいい音がなるのでオススメです(≧∇≦)

 

そして、なんと言っても、このおもちゃの特筆すべきポイントは、「無限」に引っ張れるというところ。

他の引っ張るおもちゃは、引っ張りきってしまうと、それを元に戻さなければならず、ずっと側について見守っていなければなりません…

その点、この無限紐引っ張りは、渡しておけば、勝手に紐を引っ張り続けることができるので、一人で遊ぶことができます( ̄∀ ̄)b

家事の間など、ちょっと一人で待ってて!というときなどに、重宝します~

当時は、おすわりもままならない5ヶ月の頃なので、紐を引っ張りたいというよりも、口にくわえたいのに、うまく手が動かせなくて、結果的に引っ張ってしまっているという感じですがwww

そして、その後、この無限紐引っ張りで遊ぶベストショットを撮れることなく・・・1歳を過ぎた今でも、うちの子、引っ張るおもちゃ、全く興味ありません!!!!Σ(´∀`;)

引っ張ることはできますが、噂に聞いていた、夢中で延々と引っ張り続ける!何回元に戻すのを繰り返してあげればいいの?って思うようなドハマリはしなかったので、この「無限」最高!!と実感することはできませんでした(´・ω・`)

赤ちゃんの好みもありますが、コンビニで買える空き容器と、100均で買えるような材料で簡単に作れるので、お試しあれ~(^_^)/~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました