こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(´◡`๑)
今日は、プリングルズの空き缶で作る、ストロー落としのご紹介です。
ストロー落としは、1歳直前くらいになると、どハマりするおもちゃの一つです。
ただただ、穴の空いた容器にひたすらストローを落とすだけなのですが、ストローだと、長さで誤飲を防止できるので、幼いうちから安心して遊ばせることができます(≧▽≦)b
穴の空いた容器は、ペットボトルや、100均のタッパーで作る方もいますが、私はプリングルズの空き缶をお勧めします。
その理由は、落ちたときの「音」です!
プリングルズの缶の底は、スチールなので、ストローが落ちてバウンドし、その心地よい音が筒の中で反響します(〃ω〃)
作り方は、プリングルズの空き缶の蓋に、ストローが通るサイズの穴を開けるだけです★⌒(●ゝω・)
カッターで切ると、綺麗な円にできずにはみ出やすいので、気をつけてください( ꒪Д꒪)
私も、失敗したので(^_^;、縁にビニールテープを巻きましたが、ビニールテープは意外と分厚くて、重ね貼りすると一気に穴が小さくなるので、ご注意を!!
穴の大きさと落とすもののサイズを変えると難易度を上げることができます。
細いものはどんな穴からでも入れることができますが、太いものは大きな穴から落とせないので、大きさの認知ができるようになると、落とすものによって穴を選んで遊べるようになります(๑>◡<๑)
今回は、ストローより太いものとしてホース、細いものとして爪楊枝を試してみました。
爪楊枝は、缶の底で軽やかに跳ねる音が聞こえてお勧めですが、尖っている先を丸めたり、安全面には注意が必要です。
ホースは、音が鈍く、缶がすぐいっぱいになってしまうので、おすすめできません(-ω-;)笑
もしかしたら、マカロニやペンネ、フリッジと呼ばれる螺旋状のショートパスタなどがいいかもしれません!!
音も響きやすく、誤飲しても、小麦粉アレルギーでない限りは、大事には至らない気がします( ̄∀ ̄;)
また、タピオカミルク用など、太めのストローも100均で手に入るので、是非いろいろ工夫してみてください╰(*´︶`*)╯♡
ちなみに、プリングルズは、53gのショートサイズの方が、赤ちゃんには扱いやすくていいかと思います。
一般的な小売店で並んでいるのは110gで、小さい缶は最近見かけなくなりましたが、Amazonフレッシュにはあるみたいです。ご参考まで〜
コメント