こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(o・ω・o)
今回は、以前作ったペットボトルキャップのマラカスと、ミルク缶のピンポン玉落としを組み合わせた、ぽっとん落としのご紹介です!
ピンポン玉落としとして使っていたミルク缶とカバーに、ピンポン玉の代わりに、ペットボトルキャップのマラカスを落とすだけです(;゚∀゚)
ペットボトルキャップの記事はこちら>>> 【0歳の聴く遊び】ペットボトルキャップでマラカスを作ってみた
ミルク缶のピンポン玉落としの記事はこちら>>> 【0歳の落とす遊び】ミルク缶でピンポン玉落としを作ってみた
ぽっとん落としは、落とすものを入れる本体の部分を、ペットボトルやビニールタッパーで作る方も多いようですが、私のおすすめは、ミルク缶です。
やはり、落ちたときの反響音が…!!ヾ(*´∀`*)ノ
ペットボトルキャップマラカスの中には、違う音がなる素材を入れたので、反響音も、それぞれ違って聞こえます( ・`ω・´)b
最初のうちは、すべてのペットボトルキャップマラカスのマジックテープを切り離して、1つずつ落として遊びますが、だんだん慣れてきたら、難易度を上げます。
ペットボトルキャップマラカスを複数つなげて長さを変えると、ぽっとん落としに入れるときに、向きを調整しないと、カバーの穴を通らなくなります。
赤ちゃんでも、今の自分ができることよりちょっと難しいレベルに挑戦し達成できると嬉しいので、こまめに難易度を調整するのがオススメです(`・ω・´)ゞ
実は、赤ちゃんは、自分のできることやレベルがわかっているので、一度見て興味を持たなければ、易しすぎるか難しすぎる可能性があります。
まずは、隣で楽しそうにやって見せて、その後よく観察してみてください~(*˘︶˘*).。.:*♡
また、一度作ったおもちゃを再活用して、長く使える点も気に入っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
赤ちゃんは、昨日まで大ブームだったはずのおもちゃに、今日は見向きもしないなんてことも多々ありますよね…
すぐに飽きてしまうのは、赤ちゃんの発達が早くて、その遊びによってクリアしたい課題をもう達成したという喜ばしいサインなのですが、正直「せっかく作ったのにもう終わりー?(´・ω・`)」と思ってしまいます^^;
難易度が調整できたり、他のものと組み合わせることで長く遊んでくれると、そのおもちゃに愛着がわいているようで、作ったママさんも嬉しいですし、作りがいがありますよね!!
私も、似ているおもちゃが複数ある場合は、上手くリメイクできそうなものを選んで作ったりしていますので、是非遊び方などでも工夫してみてください~(//∇//)ノシ
コメント