こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(・ω・)
今日は、家にあったカーリングリボンで作った、くるくるレインボーをご紹介します!
くるくるレインボーは、動画でみつけて、シャボン玉みたいで綺麗~ヾ(*´∀`*)ノと思って、ずっと作りたかったおもちゃです(〃ω〃)
500円以下で工作キットなども売っていますが、家にあったもので、ちゃちゃっと作っちゃいました~
カーリングリボンは、ハサミでしごくとクルクルにカールする細いリボンで、ちょうど5mm幅でキラキラ反射する色が複数ありました。
25cmに切った16本のカールリボンを、100均の直径2cmのカラーシールに、放射線状に貼り付けていきます。
16本は貼りきれないので、8本ずつ貼ったシールを少しずらして貼り合わせて、16本が放射状になるようにします。
反対側も同様に貼り付けると、円状になります。
シールの中央にキリで穴を空けて、竹ひごを通して、先っぽにビーズをはめてボンドで接着して固定すれば完成です(//∇//)
ボンドが乾く前に待ち切れずに回してしまうと固定できず、何度もやり直しになってしまうので、忍耐が必要です(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
竹ひごとビーズは、このブログではおなじみの、以下を使いましたー
赤ちゃんが持って遊ぶには回すのが難しく、竹ひごも危険なので、もっぱら大人がやっているのを見せてあげることになりますが、回し方や速度を変えると、形が変わったり、風の音がして大人も飽きません( ・`ω・´)b
あまり速すぎると赤ちゃんにどこまで見えるかわかりませんが(;゚∀゚)、キラキラ反射するものが好きなはずなので、いっぱい見てほしいです(*˘︶˘*).。.:*♡
ただ、カーリングリボンは柔らかくて、置いておくと跡がついてしまうので、保管方法に工夫が必要です…^^;
こればかりは、市販のキットのオーロラテープなどのほうがいいのかもしれませんので、ご参考まで~
コメント