こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(//∇//)
今回は、以前作成した水時計の暗闇で光るバージョンをご紹介します!
以前の記事はこちら>>>【0歳の見る遊び】水時計を作ってみた
というのも、夏休みになって、ホームセンターで自由研究のキットを見かけるようになって、どうしても気になるのが、水時計シリーズ…
自分の持っている水時計よりも面白いんじゃないかと思うと、思わず立ち止まって内容を確認してしまします(笑)
ただ、ホームセンターで700円台、amazonでも1000円台なので、そこまでの価値があるか確信できず買えませんでした(´・ω・`)
ところが、たまたま近所の300円均一ショップに並んでいるのをみつけてしまい、即買い^^;
選んだのは「光るプチプチ水時計」
水時計シリーズには、スライム時計などもありますが、スライムなら作れるし…など考え、暗闇で光る素材は自分じゃ作れないと思ったからです。
また、赤ちゃんは、光るものが大好きなので、夜寝室で泣いてしまったときなど、そのまま電気をつけずに寝かしつけられたらいいな~と思ってです(*´艸`*)
キットには、プチプチの光る球を作るための液体が2種類と、接合用のパーツ・シール、飾り付け用の折り紙シールが入っていて、ペットボトルは500mlを2本自分で用意する仕様です。
プチプチの球は、下の写真中央の細長いプラスチック容器に液体を吸わせて、もう一種の液体にポタポタ落とすと、丸まって球状になるので、小さい子どもでも手伝えるくらい簡単でハマりそうな作業です( ̄ー ̄)b
ただ、接合用パーツは、どうしても水が漏れてしまって使えなかったので、代わりに4cmくらいに切ったビニールホースを押し込んでつなぎ合わせました。
使ったのは、以下の写真の1番上の、透過性の緑のホースです。ホームセンターで10cm単位で売っています。
本当は、1番下の透明のホースにしたかったのですが、柔らかく安定しなかったので、そのうち水が漏れてきそうと思ってやめましたー
また、シールも装飾の必要がないので使わず、結局使ったのは、液体2種類だけでした(;^ω^)
ちなみに、amazonのレビューには、球の量が少ないとあったので、ペットボトルを350mlの細型のものにしました!
100mlでは小さすぎて、球の動きがゴモゴモしていて見にくかったり、水だけ先に落ちて詰まってしまう確率が高くなってしまいます。
球の色が、ピンク・水色と、パステル系なので、昼間使うときのために、ラメやグリッターも入れてみました( ・`ω・´)b
そして、いよいよ暗闇での、光りチェック…
肉眼だと、もっと光って幻想的でした(*˘︶˘*).。.:*♡
もう私用おもちゃといっても過言ではないほど自己満足ですが(;゚∀゚)www、何度聞いても、水の音が心地よいので、良い子守唄になってくれることを祈るばかりです(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
コメント