こんにちは、モンテ・ママことエミリーです( ー`дー´)
今日は、空のミルク缶と100均のヘアバンドで作る、ピンポン玉落としを紹介します。
生後6ヶ月頃から1歳前の赤ちゃんって、ものをつまんで落とすおもちゃにドハマリ瞬間がありますよね!(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんなときに、より興味を促進させるために、おすすめなのが、落とすと音が出るおもちゃです。
ミルクの空き缶は、ピンポン玉が落ちる音が結構大きく、また反響したり、バウンドする音も聞こえるので、飽きません( ・`ω・´)b
動画では、ちょっと音が聞こえにくいですが、他のおもちゃにもリメイクできるので是非作ってみて下さい~
ミルクの空き缶に、カバーをかぶせるだけです!
最近流行りのフリマアプリで、専用カバーが600円くらいで売っていますが、100均のヘアバンド2個で、簡単に作れます((o(´∀`)o))
入口になる部分を作るために、片方の縁に穴を空けて、ゴムを引っ張りだして、ピンポン玉がちょうど乗るくらいの大きさに縛ります。
反対側の縁を、もう一つのヘアバンドの縁に適当に縫い付けたら完成です!!
今回は、昔買って使っていなかったヘアバンドを引っ張り出してきたので無地の色違いですが、最近は水玉柄やリボン付など可愛いデザインのものがたくさんあるので、お好みの柄で作って下さい(〃ω〃)
ピンポン玉も100均のおもちゃコーナーに6個セットが売っています。
一応、誤飲して喉に詰まってしまったときにも空気が通るように、数カ所に穴を空けておいたほうがいいかもしれません。
ちなみに、私は、ミルクの空き缶の入手に、1番苦労しましたΣ(´∀`;)
というのも、まだ出産前なので、知り合いの先輩ママさんからゆずってもらわないと手に入らないのですが、完全母乳全盛期の昨今、ミルクを缶で購入している知り合いがいなくて(´・ω・`)
代用できるものがなかなかないんですよね…
ここまで大きな缶じゃないと、すぐにピンポン玉でいっぱいになって音が響かなかったり、普通の缶切りで空ける缶だと、縁が処理されていなくて、手を切りやすかったり。
強いて言えば、蚊取り線香の大入り缶ですが、買ってから空くまでに1シーズン終わってしまいそう(;゚∀゚)www
。。。健闘を祈ります^^;
生後6ヶ月くらいになってお座りができるようになると、両手が自由に使えるようになって、指先でものをつかめるようになります。
指先を使うことで、もとは前足だった手で様々なことができるようになるのはもちろん、脳の発達も促すので、興味をひくおもちゃを用意して、たくさん遊ばせたいですね(人´∀`).☆.。.:*・゚
<追記>
このミルク缶とカバーをリメイクしたおもちゃを作りました!!
リメイクというより、そのまま再利用するだけで、もっと長く遊べるおもちゃに早変わりするので、是非作ってみてください~
記事はこちら>>> 【0歳の落とす遊び】ミルク缶でペットボトルキャップのぽっとん落とし
コメント