【0歳の視る遊び】ペットボトルでキラキラスノードームを作ってみた

0歳

こんにちは、モンテ・ママことエミリーです∠(`・ω・´)

今回は、ペットボトルに洗濯のりと水を入れて作る、スノードームのご紹介です。

赤ちゃんは、キラキラしたものが大好きなので、ラメやグリッターをたっぷり入れて、いっぱい振って、いっぱい視てほしいですね~(*˘︶˘*).。.:*♡

 

作り方は、超簡単!!

100ml程度の小さなペットボトルに、洗濯のりと水、浮遊物を入れて、キャップをグルーガンで糊付けするだけです。

洗濯のりは、スライムにも使えると聞いたので、ホームセンターで大きなものを買っちゃいました(*´艸`*)

旦那さん曰く、最近の洗濯のりはかなり透明度が高いそうです…種類によるのかな?

洗濯のり PVA

 

水は、腐って白く濁らないように、ミネラルウォーターか煮沸したものを使います。

今回は、浮くものと沈むもの両方を入れたかったので、水と洗濯のりの比率は、1対1で緩めに作りました。

ふわふわのデコレーションボールが浮き上がるのがゆっくりなので、緩めでも動きが長くゆっくり見えますが、ビーズなど沈むのが速いもののみを入れる場合は、洗濯のりの比率を増やすことをお勧めします!

100均 ダイソー デコレーションボール キラキラ オーロラ イエロー 黄色 オレンジ ボンボン

 

実際には、もっとキラキラして見えますが、多すぎると他の浮遊物が見えにくかったり、分量はお好みで上手く調節してください~

キラキラだけでもいいのですが、デコレーションボールがあると一気に色が華やかになるし、浮くものと沈むものがぶつかって動きが変則的になるので、見ていて飽きません(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

ちなみに、沈むものとして使ったのは、このブログではおなじみの、8mmビーズとスパンコール(お花を5枚のハートに切ったもの)、グリッターとホログラムです。

0歳 洗濯板 じゃらじゃら ビーズ ハープ 100均 おもちゃ 手作りおもちゃ 0歳 レインスティック 手作り 100均 ペットボトル

100均 ホログラム セリア

 

本当は、もっと大きなペットボトルだと、動きも大きくなるのですが、倒れたり落としたときの衝撃が…(;゚∀゚)

ちなみに、100mlでも、赤ちゃんが自分で振るには、そこそこ重くて、1歳頃にならないと難しそうです。

洗濯のりは、文房具の水のりでも代用できるらしいので、是非作ってみて下さい(〃ω〃)

コメント

タイトルとURLをコピーしました