【出産準備3】陣痛タクシーを比較・登録「おすすめはコレ!(東京23区)」

マタニティ・マイタクシー km タクシー 陣痛 陣痛タクシー 日本交通妊娠・出産

こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(ゝω・)

今回は、産院の母親学級で、先輩ママが実際に使ったと教えてくれた、陣痛タクシーを比較・登録してみました!

母親学級のレポはこちら>>>【出産準備1】産院の母親学級「お産」クラスに参加してみた

 

陣痛タクシーは、事前に、出産予定日や、お迎え先住所、病院の住所などを登録しておき、陣痛のときに優先的にタクシーを配車してもらうサービスです。

一般的なタクシーである乗車拒否の心配がなかったり、破水時にクリーニング代は請求されないため、登録する妊婦さんが多いようです。

 

今回の基準は、もともとは何もなかったのですが、結果的に「手ぶらで乗れるか否か」に落ち着きました!

料金は、基本的に時間予約でなければ通常の迎車料金がかかるだけで、410円なのか310円なのかという100円の差額は、陣痛時にどうでもいいかと^^;

 

そして、結論から言うと、唯一 ”手ぶらで乗れる” kmタクシーの「マタニティ・マイタクシー」一択です!

 

<追記>
実際に「マタニティ・マイタクシー」を使用した際のレビューはこちら>>>
おすすめの陣痛タクシー「マタニティ・マイタクシー」を使って出産してみた

 

選考の過程は以下。。。(笑)

まず初めに、検索順位でもトップに出てくる、日本交通の「陣痛タクシー」に登録しました。

というのも、旦那さんが日本交通の黒タク信者だからですwww

独身時代、山手線の内側に住み、ベンチャー企業で毎日残業して、タクシーに乗りまくっていた人が、1番信頼できるというブランド、信用しますw

さらに、ホームページで、「マタニティギフトをお届け」という文字が目にとまり、とりあえず、登録しますよね!( ・`ω・´)b←

 

<追記>
もらったマタニティギフトの内容とレビューはこちら>>>
陣痛タクシー登録でプレゼントされるマタニティギフトを使ってみた

 

複数登録しておこうかなーとも思いましたが、登録する際の記入項目が多くて、問題なければ、もうここだけでいっかと思っていました!

病院の住所の登録はもちろんですが、お迎え先住所が2箇所登録でき、間違えて任意の項目に記入して消しても、エラーで登録できなくなってしまうという、ちょっと面倒な仕様になっていたので(´・ω・`)

 

ところが、残念ながら、問題発生です。。。

 

登録当日に自動返信メールに以下が記載されていました。

お申し込みが集中した場合「出産予定日」が近い方を優先に登録させて頂いております。
登録完了メールのご連絡まで1週間ほどかかる場合がございますので、
ご了承を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

出産予定日はまだ先なので、全然OKと思って待つこと8日、登録完了メールが届きました~

 

ただ、そのメールに記載されていた「大きめのバスタオル、ビニールシート等をご用意ください。」

…え、ビニールシート?等って何?

ホームページには、「万が一シートが汚れてしまってもクリーニング代などの費用はいただきません。」と記載されているのに…?

つまり、「費用はとらないけど、汚さないように、いろいろ気を使って持ってきてね!」というメッセージなのか?(゚д゚)←

ちなみに、私は、タオルや入院着のレンタルサービスを利用する予定で、バスタオルを持って行く予定はありません。日額360円で、入院着もタオルも”実質”使い放題なんで(๑•̀ㅁ•́๑)✧

というわけで、何の用意もいらない陣痛タクシーを調べなおすことに。。。

 

そこで見つけたのが、kmタクシーの「マタニティ・マイタクシー

ホームページには、「防水シートを完備。除菌・消臭を行った車でお迎えに上がります。」と。

防水シートなら、ビニールシートを持って行く必要ないよね!

ビニールシート不要とは明記されていませんが、必要と書かれていないので…

他の事業者にはないサービスだから、絶対もっとアピールしたほうがいいと思う(;゚∀゚)www

 

というわけで、本命はkmのマタニティ・マイタクシー、日本交通の陣痛タクシーは「マタニティギフトありがとう!普段は黒タク使うね!!」という思いで、ギフトの到着を待とうと思います(*ノω・*)テヘ

 

<追記>その後の対応
陣痛タクシーは、登録完了から1ヶ月たった今も、まだプレゼントは届いていません…もう既に正期産の期間に入っているので、産まれる前に届いてくれると荷物の受け取りが面倒じゃないんだけどな~(´・ω・`)まぁプレゼントもらえるだけでもありがたいので、欲を言えばですが…^^;

一方、マタニティ・マイタクシーは、登録から1週間以内に、郵送でIDの記載されたカードが届きました!普段は、荷物を最小限にするために極力物を持たない主義ですが、既に母子手帳や診察券を持ち歩かなければならない時期なので、母子手帳ケースに診察券と一緒に入れておけるのは便利で安心です(*˘︶˘*).。.:*♡

<再追記>
実際に「マタニティ・マイタクシー」を使用した際のレビューはこちら>>>
おすすめの陣痛タクシー「マタニティ・マイタクシー」を使って出産してみた

登録から約2ヶ月で届いた!マタニティギフトの内容とレビューはこちら>>>
陣痛タクシー登録でプレゼントされるマタニティギフトを使ってみた

 

その他、陣痛のための準備はこちら>>>
【出産準備2】陣痛アプリを比較「おすすめはコレ!」メリット・デメリットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました