こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(๑´ڡ`๑)
今日は、ホームセンターで10cm単位で売っているホースを使った、 マラカスをご紹介します。
今までは、視るおもちゃがメインだったので、今回は、握るおもちゃです。
ガラガラやマラカス、にぎにぎなどが同類ですね。
赤ちゃんが産まれながらに持っている生き抜く力である原始反射の一つに、把握反射があります。
手の平を握ると握り返すというもので、これを利用して握る力をトレーニングすると、自分でものを掴んで離せるようになります。
さらにトレーニングすると、0歳で雲梯のようなこともできるようになりますが、それはまた別の機会に(о´∀`о)
握れるものは、ママの親指程度の細さなので、おもちゃの握る部分は6~10mmくらいがいいと言われています。
そこで、少し太いですが、ホームセンターで、内径7mm外径11mmと内径9mm外径13mmのホースを買いました!細すぎると、入れられるビーズの種類が少なくて…^^;

まず、内径7mmのホースには、直径6mmのBB弾と、 直径3mmのビーズ、直径6mmの鈴と、 グリッダー、ホログラムを入れました。
BB弾同士がぶつかるとカチカチ音がします。

BB弾とビーズが混ざってしまうと、 BB弾の隙間にビーズが入り込んで全く動かなくなり音がしなくな ってしまうので、鈴(直径6mmなのに詰まる!(^_^;) を2つ詰めてBB弾だけの区間を作って、 音がなるようにしました。
ちなみに、ぶっちゃけビーズは見栄え用なので、 BB弾だけでもいいと思います(*´꒳`*)
赤ちゃんの視力も考慮すると、発色の良いBB弾と、 光を反射するグリッダーは見えますが、ビーズは…( ̄∀ ̄;)
次に、内径9mmのホースには、直径6mmのビーズと、 直径3mmのビーズ、直径6mmの鈴と、 グリッダー、ホログラムを入れました。
小さい鈴の音と、ビーズ同士がこすれてしゃらしゃら音がします。
この直径6mmのビーズは、 内径7mmのホースには入るものの動かず音が出なくなってしまい 、やむなくこの組み合わせになりました!

ビーズの直径は、表記にある通り、あくまで「約」なので、 ホースの内径との差は余裕を見ておいたほうが良さそうです(- ω-;)
ホース以外は、すべて100均で揃えられます☆(ゝω・)v
是非お気に入りのカラーやビーズの組み合わせで作ってみてください~




ちなみに、今、チューブブレスレットが大人向けにも流行っている?らしく、「せっかくなら見栄え良くおしゃれに作りたい!」という方は参考にされるといいと思います(*´∀`)
また、ホースのつなぎ目を短くしたかったので、グルーガンとキラキラテープで頑張ってみましたが、一日置いておいたら弾けていたので、ちゃんとビニールテープでグルグル巻にしたほうが安全です(๑•̀ㅁ•́๑)✧
音は、ホースが密閉されてしまうので、意外と小さいですが、逆にこの音量ならずっと握って振り続けられたとしても、まったく耳障りにはならず、いくらでも鳴らしていいよ~という感じです( ・`ω・´)b笑
コメント