こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(`・ω・´)ゞ
今日は、なんちゃって手作りの、パッチワークの布ボールを紹介します。
なんちゃって手作りというのは。。。実は、結婚式の卓上飾りとして、母が作ってくれていたものなんです(*ノω・*)テヘ
なので、私は、赤ちゃんが興味を持ちやすいように、100均の鈴をちょちょっと縫い付けただけです~(〃∇〃)
もとの七宝まりは、手縫いして綿をつめた12個のパーツを縫い合わせるだけで、簡単に作れるようです。
作り方に型紙がついているものがあったので、ご参考までに貼っておきます▶七宝まりの作り方
ボールのような転がるおもちゃは、生後5ヶ月ごろから使えます。おすわりができるようになった頃ですかね。
転がるボールを追いかけようとすることで、ハイハイを促します。
おすわりしている赤ちゃんに向かって優しく投げたり、赤ちゃんの目の前を左右に転がすことで、ボールを目で追いかける追視やピントを合わせる練習にもなりますね。
ボールから音がでると、そのボールが動くことで、音源定位も鍛えられます。
最初は見ているだけですが、そのうち、興味を持って手が出るようになり、つかめるようになったら、自分で投げたり転がしたりできるようになりますね。
次は、ペットボトルで作ったピンでボーリングをすると、視て距離をはかり、狙って投げる練習になったりと、ボールひとつで、どんどん遊びをレベルアップして楽しめそうです( ・`ω・´)b
発達にあわせて、長く使えるおもちゃなので、是非作ってみてください~
コメント