【0歳の聴く遊び】ペットボトルキャップでマラカスを作ってみた

0歳 おもちゃ 手作り ペットボトル キャップ 100均 ビニールテープ0歳

こんにちは、モンテ・ママことエミリーです(o・ω・o)

今日は、赤ちゃんにいろんな音の刺激を聞いてもらおうと思って作った、マラカスを紹介します!

材料は、以下。
・ペットボトルのキャップ
・ビニールテープ(100均で3色セットになってました)
・ファスナーテープ接着タイプ(どこの100均にもありますが、長さが違います^^;)
・中身で音を出すもの(何でも!)

(下の写真のクリップは、最初は使っていたのですが、大きすぎて可動域が小さく、音がなりにくいので、他のものに変えました)

0歳 おもちゃ 手作り ペットボトル キャップ 100均 ビニールテープ

作り方は、超簡単!!

ペットボトルキャップ2個の中に音が出るものを入れて、ビニールテープで巻いて、上下にファスナーテープを貼るだけ(ㆁωㆁ*)

今回、音を出すものには、以下を使いました。

白:黒胡椒
黄:お米
青:スナップ
赤:鈴
緑:アイロンビーズ
黒:細かいビーズ

実は、作ったのがだいぶ前で、どの色がどの中身がわからなくなって、何度もビニールテープを貼り直すハメになったので、メモっておくことをオススメします~Σ(´∀`;)www

今回、この6種類の中身を選んだのは、2つの視点から。

1つ目は、素材の音の違いを聴き取れるように、自然由来もの、プラスチック、金属の3種類から選びました( ・`ω・´)b

自然由来のお米と黒胡椒は、優しい音がする一方、プラスチックは比較的軽い音、金属は尖った音がします。

2つ目は、音の高低を聴き取れるように、粒子のサイズに違いを出しました(`・ω・´)ゞ

細かく多いほど、高くクリアな音になり、大きく少ないほど、低く鈍い音がします。

大人でも聞き分けるのが難しい組み合わせもありますが、妊娠7ヶ月~3歳までは聴覚の敏感期と言われているので、もしかしたら、赤ちゃんの方がちゃんとわかっているかもしれません(*´艸`*)

 

また、ファスナーテープで繋げられるようにしたのは、3つの理由があります。

1つ目は、誤飲防止。
1個つまりペットボトルキャップ2つ分の大きさは、直径3.9cm以下なので、遊んでいるときも目が離せません。マジックテープはそこそこ強く、引っ張らないと外れないので、2個以上くっつけておけば、飲み込む確率はだいぶ減るかと思います。

2つ目は、気に入る組み合わせを探すため。
繋げる組み合わせを変えると音色が変化するので、好きな素材があるのか、好きな音の高さがあるのかなどいろいろ試してみたいと思ってです。

3つ目は、くっつけたり、引っ張ったりする練習のため。
だいぶ大きくなってからですが、指や腕に力が付き、物をつまんで引っ張れるようになると、マジックテープにハマる時期があるそうです。大人でもかなり力がいるので難しいかもしれませんが、バリっと取れたときは気持ちいいので、頑張って挑戦してほしいです(〃ω〃)w

 

今回は、なめてもいいようにビニールテープ、かつ赤ちゃんでもよく視えるように原色を使いましたが、なめない月齢になったら、可愛いマスキングテープに貼り替えてもいいですね(*˘︶˘*).。.:*♡

 

<追記>
このマラカスをリメイクしたおもちゃを作りました!!
リメイクというより、そのまま再利用するだけで、もっと長く遊べるおもちゃに早変わりするので、是非作ってみてください~

記事はこちら>>> 【0歳の落とす遊び】ミルク缶でペットボトルキャップのぽっとん落とし

コメント

タイトルとURLをコピーしました