【0歳の見る遊び】モンテッソーリのゴッビモビールを作ってみた

0歳 モンテッソーリ モビール ゴッビ 手作り 100均0歳

こんにちはー、モンテ・ママことエミリーです( ´ ▽ ` )ノ

今回は、モンテッソーリのモビールの一つ、ゴッビモビールをご紹介します。

モンテッソーリのモビールは4種類ありますが、このゴッビモビールは、2ヶ月から使えると言われています。

濃淡のグラデーションの5つの球のモビールです。

0歳 モンテッソーリ モビール ゴッビ 手作り 100均

購入すると、4000円以上するものもあるようですが、私は400円もかけずに作れました(;゚∀゚)

まず、糸を巻きつける球は、100均で6個入りのピンポン玉を使いました!
白いピンポン玉もあったので、刺繍糸の色に合わせるといいと思います。

次に、刺繍糸は、amazonで、261円の50色セットを買いました!!
普通、2色の値段なので、案の定中国から届きましたwww

どんなセットが届くかもわかりませんでしたが、どうにか50色の中から、いい感じのグラデーションを作れましたε-(´∀`*)ホッ
特に色にこだわりもなかったので、万が一、買い足しても、1色ずつ5本買うよりも安いからいいかなと思ってです(〃ω〃)

0歳 モンテッソーリ モビール ゴッビ 手作り 100均

中には、シルクの刺繍糸などこだわる人もいるようですが、赤ちゃんはまだ視力が弱いので、せっかくの上質な光沢が見えないともったいないなーと私は思いましたが、大事なのはママが楽しんで満足することなので、気に入った糸や色を選んだほうがいいと思います( ・`ω・´)b

糸の巻き方は、大きく2通りあるようです。

1つ目は、球面の表面に巻き付けていく方法です。

糸の使用量が少なく、簡単にできますが、球のてっぺんと底の部分の糸が重なるため、上下が玉ねぎのように少し尖ってしまいます。

2つ目は、地球儀のように、球に軸を通し、針で軸から球面に糸を出していく方法です。
イメージは、ドーナッツの穴から外へ糸を巻き付けていく感じです。

糸が重なる場所が少ないので、綺麗な球体を維持したまま巻きつけることができますが、糸の使用量が多く、一般的な6本取りの刺繍糸8mでは、全然足りませんでした。

もちろん私が選んだのは、前者☆(ゝω・)v笑
やり方を少し工夫して、上下が尖らないようにできました!

両面テープを巻き付けたピンポン玉の上下を少しずつへこませながら、糸が重なる場所を減らすために、規則性を持って八方向の放射状に巻き付けていきます。
すると、上や下から見たときに、星のような模様が完成します。

0歳 モンテッソーリ モビール ゴッビ 手作り 100均

これなら、赤ちゃんが下から見上げたときも、綺麗に見えますね(〃∇〃)

また、中には、綺麗に巻きつけるために、6本取りの刺繍糸をほぐして1本取りにして巻いている人もいましたが( ゚д゚)、私は発狂しそうでやめました(*ノω・*)www

まぁ、赤ちゃんはまだ視力が弱く、細かいところまでは見えないので、あまり神経質になりすぎないほうがいいと思います~

吊るすときには、濃い色から順に薄くなるように、近くから遠くなるようにして、視る力を鍛えます。
私は、100均の巻きすから竹ひごを1本抜き取ってモビールを吊るしていますΣ(´∀`;)

<追記>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際に吊るしてみたら、こんな反応をしてくれました!!
>>>【0歳の見る遊び】モンテッソーリのゴッビモビールを吊るしてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで、0歳の赤ちゃんのためのモンテッソーリ・モビールは、4種類すべてご紹介しました。
【0ヶ月から】白黒で産まれてすぐ視える、ムナリモビール
【2ヶ月から】反射で色を視る力を鍛える、八面体モビール
【2ヶ月から】動きで追視する力を鍛える、ダンサーモビール

誰でも、簡単に、安価にできる方法を掲載しましたので、是非チャレンジしてみてください(*˘︶˘*).。.:*♡

ちなみに、そもそも、なぜ赤ちゃんにはベッドメリーでなくて、モビールがいいのか、解説した記事はこちらです▼▼▼

0歳の赤ちゃんにベッドメリーは不要?本当に効果のある、おしゃれな手作りモンテッソーリ・モビールの作り方と吊るし方
ベッドメリーってどれを買えばいいの?役立つ?てか、必要?という疑問に答えます。知育に効果的で、おしゃれなモンテッソーリモビールを0歳の赤ちゃんの月齢と発達にあわせて解説。作り方はもちろん、吊るし方もご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました