こんにちは、モンテ・ママことエミリーです( `・∀・´)ノ
今回は、0ヶ月からできる聴くトレーニングのご紹介です。
赤ちゃんは、生まれる前のお腹の中でも、ママの声や外の音が聞こえているというのは、有名な話ですよね。
ですが、産まれたばかりの赤ちゃんには、すべての音が同時に聞こえていて、聞きたい音を選択することができません。また、聞こえている音がどこから出ているのか、音源の場所もわかりません。
そこで、他に音があるときに、赤ちゃんから見えないところで音を鳴らしてその方向を見るか、また他に音がない静かなときに、同様にその方向を見るかをやってみます。
すると、音源の場所を探そうとして、顔や目を動かす意欲を刺激できます。
ただオルゴールなどの音楽を流して聞かせるだけでなく、ママがちょっと働きかけるだけで、聴こうとする力を鍛えられるので、遊び感覚で楽しみながらやってみたいですね~
まずは、ガラガラのような、音が出るおもちゃが必要ということで、私が購入したのが、猫用の鈴が入ったボールのおもちゃセット(税別100円!w)
ガラガラがあれば、それで十分だと思います^^;
ガラガラのように赤ちゃんが自分で握って振るためには、持ち手部分の太さがママの親指程度、直径1cm程度と言われています。
写真奥の持ち手部分があるものも、直径2cmくらいあるので、持てるようになるのはだいぶ先かなー?w
というわけで、ガラガラは別途作成中です~
私がこれを選んだのは、ボールに穴が空いていて、紐などが通しやすそうだと思ったからです。
モビールのように上から吊り下げれば、叩いたら音がなる!ということを発見できて、より行動が活発になるかもしれないし、ゆくゆく紐系のおもちゃを作ったときに、持ち手に使えると思いました!
今後どんなふうに活用されていくのか、乞うご期待ー( ・`ω・´)b笑
コメント