0歳【0歳の握る遊び】ホースマラカスを作ってみた 今日は、握るおもちゃの一つ、ホームセンターで10cm単位で売っているホースを使った、マラカスをご紹介します。手の平を握ると握り返すという赤ちゃんが産まれながらに持っている把握反射を利用して握る力をトレーニングすると、自分でものを掴んで離せるようになります。 2018.06.290歳おもちゃ
妊娠・出産胎教って効果がある?実際にやってみて困ったこと 赤ちゃんの聴覚は、妊娠5ヶ月頃から機能すると言われており、この時期から赤ちゃんに話しかけたり、音楽を聞かせたり、絵本の読み聞かせをしたりする胎教を開始している人も多いのではないでしょうか。胎教の効果と実施する際のポイントをご紹介します。 2018.06.26妊娠・出産
0歳【0歳のつまむ遊び】キッチンペーパースタンドで輪投げを作ってみた 100均のキッチンペーパースタンドを使ったおもちゃをご紹介します。赤ちゃんが6ヶ月頃おすわりができるようになったら、キッチンペーパースタンドに、ゴムを通したり、動かしたりして、指先でつまむ練習をします。特に作り込む必要もなく、手軽に始められるのでオススメです! 2018.06.240歳おもちゃ
0歳【0歳の発達】赤ちゃんの好みが変わるって本当?調べてみた 急成長する0歳の赤ちゃんは、刻一刻といろんなことができるようになるにしたがって、どんどん好みも変化していきます。より赤ちゃんの興味をひき発達を促すために、色や図形の好みについて調べてみました! 2018.06.220歳発達
0歳【0歳の転がす遊び】七宝まりを布ボールにリメイクしてみた 今日は、パッチワークの布ボールを紹介します。手縫いして綿をつめた12個のパーツを縫い合わせる七宝まりに、赤ちゃんが興味を持ちやすいように、鈴をつけました。発達にあわせて長く使えるおもちゃなので、是非作ってみてください! 2018.06.200歳おもちゃ
妊娠・出産両親学級で、妊婦体験・沐浴実習・オムツ替え練習! 旦那さんと、自治体の両親学級に参加してきました。役立つ情報はもちろん、パートナーと今後の育児を一緒に考えるキッカケになるので、機会があれば参加することをおすすめします! 2018.06.18妊娠・出産
0歳【0歳の聴く遊び】ペットボトルキャップでマラカスを作ってみた 今日は、赤ちゃんにいろんな音の刺激を聞いてもらおうと思って作った、マラカスを紹介します。材料も身近で作り方も簡単なのに、中身に入れるものを工夫すると、素材の違いや、高低や数で様々な音を出すことができるので、是非作ってみてください! 2018.06.160歳おもちゃ
0歳【0歳の発達】赤ちゃんは青が見えないって本当?調べてみた 今回は、産まれたばかりの赤ちゃんの色覚について調べてみました。青を感じるS錐体の発達によって、赤ちゃんの見える色が変わってきます!発達を理解すると、子どもが今求めている刺激や、取り組んでいる課題が明らかになり、それをサポートしてあげることができるので、是非参考にしてみてください。 2018.06.140歳発達
0歳【0歳の見る遊び】モンテッソーリのゴッビモビールを作ってみた 今回は、モンテッソーリのモビールの一つ、ゴッビモビールをご紹介します。このゴッビモビールは、濃淡のグラデーションの5つの球で色を視る力を鍛え、2ヶ月から使えると言われています。刺繍糸さえ用意できれば、あとは100均で買えるもので作れるので、是非挑戦してみてください! 2018.06.120歳おもちゃ
0歳【0歳の聴く遊び】100均の発泡ビーズ入バルーンでマラカス 今日は、100均で気になりすぎて衝動買いしてしまった不思議なバルーンをご紹介します。風船の中で発泡スチロール製のビーズが、ふわふわと宙に浮かぶんです!心地よい音をたてるので、赤ちゃんにはマラカスとして、振って遊んでほしいです^^ 2018.06.110歳遊び